通りすがりのkintoneおじさんシリーズ
第4弾「kintoneおじさん本気出すってよ。」
こんにちわ、通りすがりのkintoneおじさんです。
おじさんシリーズも第4弾となりますが、既にネタ切れです。
ネタ探しも面倒になっていた今日この頃でしたが、
とあることがきっかけで、一つシステム作っちゃおうって事になりました、
そのシステム構築の過程をおじさんシリーズで掲載していきますので、
よろしかったらお付き合いお願いします。
通りすがりのkintoneおじさんシリーズ
第4弾「kintoneおじさん本気出すってよ。」
こんにちわ、通りすがりのkintoneおじさんです。
おじさんシリーズも第4弾となりますが、既にネタ切れです。
ネタ探しも面倒になっていた今日この頃でしたが、
とあることがきっかけで、一つシステム作っちゃおうって事になりました、
そのシステム構築の過程をおじさんシリーズで掲載していきますので、
よろしかったらお付き合いお願いします。
通りすがりのkintoneおじさんシリーズ
第3弾「何ということでしょうぅ。。。銀行管理アプリ出来ちゃった」
こんにちわ、通りすがりのkintoneおじさんです。
感の良い方はお気づきかと思いますが、シリーズ第2弾のパクリネタです。
違う!シリーズ第2弾の流用ネタです。
少しでも銀行入力が楽ちんになり、入力作業を行う方が幸せになることを願います。
通りすがりのkintoneおじさんシリーズ
第2弾「何ということでしょうぅ。。。住所管理アプリ出来ちゃった」
こんにちわ、通りすがりのkintoneおじさんです。
今回は住所入力の煩わしさを解消するネタです、
少しでも住所入力が楽になり、入力作業を行う方が幸せになることを願います
通りすがりのkintoneおじさんシリーズ
第1弾「タブ制御で入力画面をすっきりさせてみた」
はじめまして、通りすがりのkintoneおじさんです。レキテクデビューです。
社内の組織編成でkintoneチーム(部署)に配属されたのをきっかけにkintoneに関わることになりました。
kintoneってなに?って方にこれです=> https://kintone.cybozu.com/jp/
kintoneを利用したビジネスモデルのチームです。
コンサルタント的な業務からカスタマイズ開発までDevOpsサービスを提供します。
沖縄でkintoneといえばレキサス!なところ目指す為にまずは情報発信だ!
ってことでkintoneチームでブログ始めることになりました。
今回のタイトル「タブ制御で入力画面をすっきりさせてみた」については
実体験から掲載してみました。。
Continue reading